

あきらめたくないけど、仕方ない?
引っかきで
ボロボロ…
引っかきに強い壁とお気に入りの爪とぎ器で対策を。

ツメとぎには、古いツメを剥がす?気分転換する?自分の居場所を示す(マーキング)といった効果や意味があり、むやみにやめさせることはできません。ツメをとがれて困る場所では床から90cm程度(猫が立ち上がって前足が伸ばせる高さ)までを引っかきに強い材質の壁にしておきましょう。あわせて、猫にとってマーキングが必要な場所に猫の好みに合った爪とぎ器を置き、上手に爪とぎを誘導してあげることが大切です。

お部屋に染み付かせたくない!
トイレの臭い、大丈夫?
換気&消臭機能で、臭い問題解決!

猫自身には体臭はありませんが、猫の尿の臭いは強烈です。おうちにイヤな臭いを広げないように、猫のトイレは、人のトイレの内部やユーティリティーに置きましょう。また、空気環境の健全性の維持のために、汚れた空気を排出する換気システムや、臭いに効果のある壁や床で対策をしておきましょう。

抜け毛、吐き戻し、粗相…
お掃除が大変!
汚れを除去しやすい床や壁でお掃除が簡単に!

人も猫も、健康は衛生面から。掃除はこまめにしたいものです。目地が浅く、拭き掃除に強いフローリングや腰壁にすれば、メンテナンスがラクになります。
